栗の季節です
- 栄養豊富なナッツの仲間
秋の味覚を代表する栗はナッツの一種。栄養価が高く、縄文時代には貴重なエネルギー源であったといわれています。主成分はでんぷんで、糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1も含まれています。また、ビタミンA、Cも多く、ビタミンCはでんぷんに包まれているので加熱しても損失が少ないのが特徴です。このほか、“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの増加を促すビタミンB6や食物繊維も取ることができます。ただし、カロリーが高いので食べ過ぎには注意しましょう。

- お好みの食べ方で
ふっくらとしていて皮にはりと光沢があるもの、重みのあるものが良品です。皮に切り込みを入れて、200℃のオーブンで20分程度焼くと、甘くて香ばしい焼き栗を楽しめます。また、甘さとほっくりした食感が味わえる蒸し栗もおすすめ。栗ごはんや甘露煮などに使う場合は、生栗をぬるま湯に半日、または熱湯に30分程度浸けると皮が軟らかくなって、むきやすくなります。渋皮までむいたら水に1~2時間つけてあく抜きをしましょう。