- もっとうがいを!
- 風邪の予防に効果的
うがいには、口中やのどを清潔に保つほか、のどの粘液の分泌や血行を促進したり、異物を排出する線毛運動の衰えを防いだりする効果があると考えられています。うがいは日本特有の習慣とされ、欧米ではほとんど見られません。しかし、ある実験では水うがいをした人は、しない人に比べて風邪の発症率が40%少ないという結果が出ています。また、子どもを対象にした調査では、発熱の割合が少なくなりました。

- 水道水でも十分
健康管理のためには、帰宅時、のどの乾燥を感じたときや口内細菌の数が最も多くなる起床時など、1日に数回行うのが効果的。口をゆすいで食べ物のカスなどを取り除いてから適量の水を口に含み、上を向いて15秒程度のどを洗います。声を出して、できるだけ奥まで水を行き渡らせるのがコツです。毎日のうがいなら水道水で十分。イガイガするときにはタンニンを含む塩番茶のうがいも効果的です。殺菌効果が高いうがい薬は粘膜に強い刺激を与えることがあるので、痛みや腫れがあるときは医師に相談してから使用しましょう。