ヒートショックに気をつけて

ヒートショックに気をつけて

 

  • 1.
  • 血圧・脈拍が急変動

 「ヒートショック」とは、急激な温度変化が身体にもたらす影響のことです。例えば、暖房がきいた部屋から寒い脱衣場に移動して服を脱ぐと、血管が収縮して血圧が上がり、脈拍が速くなります。普段から血圧が高い人や血管がもろくなっている高齢者は、急変動のダメージを受けやすく、心筋梗塞や脳梗塞を起こすおそれがあります。さらに、冷えた身体で湯船に浸かると、今度は血管が拡張して血圧が急降下。高血圧の人は下降幅がとりわけ大きく、意識障がいを起こして転倒したり、浴そうで溺れたりする危険性があります。

「ヒートショック」の画像検索結果
  • 2.
  • 温度差を少なくする

 ヒートショックが原因で亡くなる人は推定で年間1万人以上。事故の多くが12月~翌3月の間に発生しています。予防するためには、脱衣場やトイレなどに暖房器具を置き、入浴前に浴そうのふたを開けて蒸気で浴室を暖めるなどして、温度差をできるだけ小さくすること。熱いお湯ではリスクが高くなるので、41℃以下にして、湯船につかる前には心臓から離れた位置から順にかかり湯をして身体を温めましょう。また、飲酒後の入浴は非常に危険なので、絶対にやめてください。