姿勢を意識しよう

姿勢を意識しよう

 

  • まっすぐに立つ

 長時間のデスクワークや、体の同じ側ばかりで荷物を持つ、足を組むといった日常的な動作によって姿勢は崩れがち。姿勢が悪いと印象がよくないばかりか、肩や首のこり、腰痛、眼精疲労の原因になることもあります。よい立ち方のポイントは、横から見て、耳、肩、腰骨の外側、外側のくるぶしの4点が一直線に並んでいること。鏡に映すか写真を撮ってもらって、確認してみましょう。おなかやお尻を突き出したり、必要以上に胸をはったりしないように注意してください。

「姿勢を意識しよう」の画像検索結果
  • 骨盤を立てて座る

 着席しているときは、猫背になったり、背もたれにもたれかかったりしないこと。特にパソコン作業を続けていると、首が前に出て、背中が丸まり、首などに負担がかかってしまいます。正しい座り姿勢は、頭、首、骨盤が一直線になっている状態。へそ下の高さにある前後の筋肉を意識して、骨盤を立てるイメージで座るのがコツです。最初はきつく感じるかもしれませんが、継続することで骨盤周辺のインナーマッスルが鍛えられて、正しい姿勢が取りやすくなります。