牛肉ってスゴイ!

牛肉ってスゴイ!

 

  • 脂肪を分解する成分も

 牛肉は良質のたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルなどが摂取できる、栄養バランスのよい食品です。中でも注目したいのが「ヘム鉄」という鉄分。体内に吸収されやすく、貧血予防に優れた効果が期待できます。また、野菜に含まれる鉄分の吸収率を高める働きもあるので、青菜やピーマンなどと一緒に食べるとよいでしょう。一方、赤身の部分に多いL-カルニチンは、余分な脂肪の分解を促してエネルギーに変える働きがあります。

関連画像
  • 上手な食べ方は?

 貴重な栄養素が多く含まれる牛肉も、食べすぎるとカロリー過多になり、健康に悪影響を与える心配があります。身体のためには、肉と魚をあわせて1日あたり100g程度を食べるのが理想的。焼き肉などで多量の牛肉を食べた場合、翌日は肉類を控えるなどして調節しましょう。さらに、脂肪分の少ない赤身の部分を選ぶか、調理の際に余計な脂身をカットすることで、摂取カロリーを大幅に抑えることができます。食事の前半に食物繊維を摂ると、血糖値の上昇が緩やかになって、海藻や野菜、豆類を使った料理を添えるのもおすすめです。