電動歯ブラシの基本ルール

電動歯ブラシの基本ルール

 

  • 携帯に適したタイプも

 電動歯ブラシを正しく使えば、歯垢を短時間で取り除くことができ、歯周病予防に役立ちます。ブラシ部分が往復するタイプや、音波を発生させるタイプなどがあり、前者は価格が比較的手頃。後者は音波の振動や高速の水流による高い歯垢除去性能が期待できます。最近は高機能化が進み、携帯に便利なコンパクトなタイプもそろっているので、予算や使用環境に合わせて選ぶとよいでしょう。

「電動歯ブラシの基本ルール」の画像検索結果

 

  • 強く当てすぎないこと

 歯磨き剤は使わなくても構いません。使用する場合は、発泡剤で口の中が泡だらけにならないよう、毛先に少量だけつけるようにしましょう。口の中にブラシを入れてからスイッチをオンにし、毛先がつぶれない程度に歯と歯茎の間に当てたら、少しずつ移動させてください。強く押しつけると、振動がうまく伝わらずに効果的に磨けなかったり、歯や歯茎を傷つけたりするおそれがあります。磨く時間は歯1本につき1~2秒が目安です。ブラシが劣化する歯垢を除去する性能が低下するので、2~3か月をめどに交換することをおすすめします。