鼻血が出たら…
- 小鼻を強く圧迫
鼻血は正式には「鼻出血」といい、誰にでも起こる一般的な症状です。多くの場合、鼻の穴の入り口から1.5センチ程度奥にある「キーゼルバッハ部位」から出血します。この部分には毛細血管が集まっている上、粘膜が薄いため、少しの刺激でも出血しやすいのが特徴です。鼻血が出たら、慌てず、顔を軽く下向きにして安静にしてください。その上で、親指と人さし指で小鼻の部分を5~10分間しっかりと押さえて止血をします。冷たいタオルや氷のうで鼻を冷やすのも効果的です。

- しばらくは安静に
脱脂綿をつめる場合は、鼻の穴から2センチ程度までにし、奥に入れすぎないようにしましょう。また、鼻血が喉に入り込んだときは、飲み込まないで吐き出してください。出血が止まっても、しばらくの間は鼻を強くかんだり、指で触ったりしないこと。鼻を刺激すると再び出血するおそれがあります。上記の方法で止血できるのは、キーゼルバッハ部位からの出血のみ。止まらない、出血が大量、頻繁に出血するという場合は、速やかに医療機関を受診してください。