胃の調子が良くない
- 早めに受診する
すぐに満腹になる、胃もたれしやすい、みぞうちの辺りが痛い。こういった不調が続く場合は「機能性ディスペプシア」の可能性があります。辛い症状が続くにも関わらず、内視鏡検査など異常がみつからない状態で、英語名(Functional Dyspepsia)の頭文字を取って「FD」と呼ばれます。生命に関わる病気ではありませんが、生活の質の低下につながりやすく、国内ではおよそ10人に1人が患者とみられています。自覚症状がある場合は、我慢せずに早めに受診しましょう。

- 胃に負担をかけない
予防のポイントは食事と生活習慣の改善です。食事は腹八分目を心がけ、胃に負担かかる脂質や刺激物、アルコールの取り過ぎ、喫煙に要注意。消化を妨げないように、食後ゆったりと過ごしましょう。また、胃腸は疲労やストレスの影響を受けやすいので、規則正しい生活を送って十分な睡眠を取り、適度な運動を行うことが大切です。治療は胃酸を抑える薬や胃の働きを良くする薬などによる薬物療法が一般的で、原則として入院の必要はありません。